武徳編年集成(読み)ぶとくへんねんしゅうせい

改訂新版 世界大百科事典 「武徳編年集成」の意味・わかりやすい解説

武徳編年集成 (ぶとくへんねんしゅうせい)

徳川家康一代の伝記を編年体で記した歴史書。93巻。木村高敦著。将軍吉宗の命により献じられた1741年(寛保1)に近い年に完成されたと考えられる。1542年(天文11)から1616年(元和2)までの家康生誕から没年にいたる事跡のほか,巻九十三は家康死後,1650年(慶安3)まで記す。古文書も多く収載され,広く史料にあたっており,家康研究の先駆的な史書として評価される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「武徳編年集成」の意味・わかりやすい解説

武徳編年集成
ぶとくへんねんしゅうせい

徳川家康の天下統一過程を記述した歴史書。93巻。仮名交じり文。1740年(元文5)に幕臣木村高敦が著した。1542年(天文11)家康の誕生から1616年(元和2)の薨去(こうきょ)までを、古文書や和歌も引用して詳述してある。他の史料にみえない記事も多いので、徳川氏創業史の主要文献として重んぜられている。江戸時代写本が多数流布しているが、1976年(昭和51)に木活字本の影印本が出た(名著出版刊)。

[福井 保]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「武徳編年集成」の意味・わかりやすい解説

武徳編年集成
ぶとくへんねんしゅうせい

歴史書。 93巻。木村高敦 (毅斎) 著。元文5 (1740) 年の太宰春台天明6 (86) 年の高尾信福,源直義の序がある。寛保1 (41) 年に江戸幕府へ献じた。徳川家康の事跡をその誕生から死去まで詳細に記している。刊本として安政2 (1855) 年版がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android