木津川計(読み)きづがわ けい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木津川計」の解説

木津川計 きづがわ-けい

1935- 昭和後期-平成時代の芸能評論家。
昭和10年10月22日生まれ。幼少時から落語,常磐津(ときわず)などの大衆芸能にしたしむ。大阪で印刷業を経営するかたわら,昭和43年秋田実の勧め雑誌「上方芸能」を創刊,編集長をつとめる。54年関西市民書房を創設。61年立命館大教授。平成10年菊池寛賞。高知県出身。大阪市立大卒。本名は坂本凡(つね)。著作に「人間と文化」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む