木野崎河岸(読み)きのさきがし

日本歴史地名大系 「木野崎河岸」の解説

木野崎河岸
きのさきがし

[現在地名]野田市木野崎

木野崎村に置かれた利根川右岸の河岸。河岸開設の時期は明らかではないが、寛永年中(一六二四―四四)旗本一色領であった時代に当村太郎兵衛(伊勢屋家)の祖が河岸場設置を願出て、八軒に河岸役が認められたという。それ以来利根川端に住居を構え、諸荷物を積替え、栃木の荷や鬼怒きぬ川筋の筏荷を運送してきたと伝える(伊勢屋家文書、以下断りのない限り同文書)。天和元年(一六八一)さかい通馬継七ヵ所の問屋は木野崎村半兵衛らが新規に海道筋を立てて、問屋として奥州から江戸への荷はもちろん関宿せきやど通の鬼怒川船の荷なども扱うので、往還御用にも支障がでるとして訴えている(岩井市近世史料集)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android