木須田村(読み)きずたむら

日本歴史地名大系 「木須田村」の解説

木須田村
きずたむら

[現在地名]羽須美村木須田

南流する出羽いずわ川西岸と支流木須田川に沿う藤掛ふじかけ山麓の小村三方阿須那あすな村に接し、西は雪田ゆきた村。藤掛山の頂上を本丸とする藤根ふじね城跡がある。木須田川沿いの谷間と藤掛山東麓にわずかの棚田山裾に階段状の畑を開いている。近世後期には鉄穴流しが行われ、排出した土砂・転石を利用した改田新開もみられ、高い石垣積みがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む