日本歴史地名大系 「末続村」の解説 末続村すえつぎむら 福島県:いわき市旧久之浜町地区末続村[現在地名]いわき市久之浜町(ひさのはままち)末続(すえつぎ)太平洋に面し、南は金(かね)ヶ沢(さわ)村、北は夕筋(ゆうすじ)村(現広野町)、西は大久(おおひさ)村。三方を山に囲まれたわずかな低地に人家が集まり、末続川に沿って耕地が広がる。末次とも記される。文永六年(一二六九)一二月九日の八幡宮鳥居造立配分状(飯野八幡宮文書)に「枇貫木一枝 紙谷 比佐 末続 寄合可被取出」とみえ、飯野(いいの)八幡宮に鳥居造営のための枇貫木一枝を共同で負担している。建武元年(一三三四)九月七日の八幡宮造営注文案(同文書)では「神子屋伍間内」の「一間末次村」を負担しており、末次村は「預所領役也」と注記され、伊賀氏の支配地であったことがわかる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 事務スタッフ/残業ほぼなし!土日祝休み 服装自由 トランスコスモスパートナーズ株式会社 東京都 港区 月給27万2,000円 契約社員 城北病院での医療事務/未経験OK/女性活躍中 公益社団法人石川勤労者医療協会 石川県 金沢市 時給1,046円~1,885円 アルバイト・パート Sponserd by