本多政均 ほんだ-まさちか
1838-1869 幕末の武士。
天保(てんぽう)9年5月8日生まれ。代々加賀金沢藩の執政で,金沢城代をつとめる。文久3年八月十八日の政変の際は京都御所中立売(なかだちうり)門を警護した。元治(げんじ)元年以降,勤王派弾圧に関与した。新兵器による軍制改革や職制改革など藩政改革をすすめたが,守旧派ににくまれ明治2年8月7日刺殺された。32歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
本多政均
没年:明治2.8.7(1869.9.12)
生年:天保9.5.8(1838.6.29)
幕末の加賀(金沢)藩士。本多正信を祖先とする5万石の大身,このことにより大名の格式を有した。明治維新後の藩政改革を指導,洋式兵制の導入を図る。これに藩主追放の風評が加わり,攘夷派不平士族により殺害された。
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 