本多精一(読み)ほんだ・せいいち

朝日日本歴史人物事典 「本多精一」の解説

本多精一

没年:大正9.1.10(1920)
生年明治4.2.12(1871.4.1)
明治大正時代ジャーナリスト。号は雪堂。武生藩(福井県)の家老本多鼎介の長男。東京帝大卒業後,同志社大学講師を経て,明治32(1899)年大阪朝日新聞入社。35年の大阪瓦斯会社報償問題では,経済課長として,会社側を非難する論陣を張った。38年退社し,欧米視察後,東京日日新聞の社長・主筆となった。44年,再び大阪朝日新聞の東京駐在客員となった。大正3(1914)年,自ら財政時報社を設立して,『財政経済時報』を創刊した。7年の白虹事件後,『大阪朝日新聞』の主筆格となった。経済通として知られ,『地方財政問題』『新日本の経済』『財政問題百話』などを著した。<参考文献>朝日新聞百年史編修委員会『朝日新聞社史』明治編,大正・昭和戦前編

(井川充雄)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本多精一」の解説

本多精一 ほんだ-せいいち

1871-1920 明治-大正時代の新聞記者,経済評論家。
明治4年2月12日生まれ。同志社講師,大阪朝日新聞経済課長をへて,明治39年東京日日新聞社長・主筆となる。大正3年財政時報社を設立し「財政経済時報」を創刊した。大正9年1月10日死去。50歳。越前(えちぜん)(福井県)出身。帝国大学卒。号は雪堂。著作に「財政問題百話」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android