本庄宗敬(読み)ほんじょう そうけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本庄宗敬」の解説

本庄宗敬 ほんじょう-そうけい

1729-1805 江戸時代中期-後期武士,茶人。
享保(きょうほう)14年生まれ。大坂天満(てんま)の先手(さきて)鉄砲組与力。河野宗鴎(そうおう)に師事して石州流茶道を大坂にひろめた。また小笠原(おがさわら)流の礼法をよくし,元木弘道にまなんで有職(ゆうそく)故実にも精通した。文化2年閏(うるう)8月13日死去。77歳。名は正路通称は信右衛門。別号に馬翁,松濤庵。著作に「礼法茶道系譜」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android