日本歴史地名大系 「本月布村」の解説 本月布村もとつきぬのむら 山形県:西村山郡大江町本月布村[現在地名]大江町月布(つきぬの)月布川中流北岸にあり、北野(きたの)と西(にし)に住居があった。東は楢山(ならやま)村、北は大鉢(おおばち)村、西は貫見(ぬくみ)村。本月布村と新月布(しんつきぬの)村は同一集落で、支配の相違により二村扱いされていた。松山藩左沢領の西端にあたり、番所が置かれ、物品の出入り、とくに青苧の積出しを監視した。最上氏領から元和八年(一六二二)左沢藩領となり、寛永八年(一六三一)幕府領庄内藩預地、翌九年庄内藩領、慶安二年(一六四九)松山藩領となる。天明五年(一七八五)より三年間幕府領となったが、同八年松山藩領に復し、以後幕末まで続く。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報