日本歴史地名大系 「本願寺金沢別院」の解説 本願寺金沢別院ほんがんじかなざわべついん 石川県:金沢市金沢城下第六連区西御坊町本願寺金沢別院[現在地名]金沢市笠市町浄土真宗本願寺派(本山西本願寺)の別院で西別院と通称される。江戸時代には西門跡末寺・西本願寺道場西末寺・本願寺表末寺・表末寺・西末寺などとよばれた(延宝町絵図・享保町絵図・貞享二年寺社由緒書上など)。前身は金沢城創建前に同所付近にあった金沢御堂。金沢御堂は天正八年(一五八〇)柴田勝家の攻略により退転したが、同一一年一〇〇間四方の地を安江(やすえ)郷に賜り(本派本願寺金沢別院治革史)、「本願寺末寺」の再興がなされた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by