日本歴史地名大系 「金沢御堂」の解説
金沢御堂
かなざわみどう
金沢坊舎・金沢殿ともよばれ、
天文一五年(一五四六)六月一八日の西泉等公用算用状(石清水文書)に「ミたうたてられ候、於石河惣国中ふしん」として二貫五〇〇文の臨時経費がみえ、同一四年から石川郡で、加賀惣国(加賀を中心とする真宗門徒の政治的勢力圏)の普請として御堂の建設が行われた。「天文日記」天文一五年一〇月二九日条に、「金沢坊舎へ本尊木仏、開山御影大幅也、御伝・泥仏名号賛書之、実如影差下之、三具足其外仏器、灯台以下悉道具共下之」とあり、御堂は完成した。住職は本願寺宗主(当時証如)が兼帯し、堂衆として広済寺・慶信の二人が本願寺より派遣された。広済寺は近江
金沢御堂はかつての加州三ヵ寺、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報