札納(読み)ふだおさめ

精選版 日本国語大辞典 「札納」の意味・読み・例文・類語

ふだ‐おさめ‥をさめ【札納】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 年末行事の一つ。その年に受けたお札歳末神社などに納めること。おさめ札。《 季語・冬 》 〔俳諧・増山の井(1663)〕
  3. 祈願によって受けたお札を念願成就の際などに返納したり、霊場めぐりの巡礼などが参拝しるしとしてお札を納めたりすること。また、そのお札。
    1. [初出の実例]「神垣や杉のした枝に札おさめ〈繁常〉」(出典:俳諧・桜川(1674)冬二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む