20世紀日本人名事典 「朱牟田夏雄」の解説 朱牟田 夏雄シュムタ ナツオ 昭和期の英文学者 東京大学名誉教授。 生年明治39(1906)年6月29日 没年昭和62(1987)年10月18日 出身地福岡県大牟田市 学歴〔年〕東京大学文学部英文科〔昭和5年〕卒,東京大学大学院英文修了 主な受賞名〔年〕読売文学賞(第18回・研究翻訳賞)〔昭和41年〕「紳士トリストラム・シャンディの生涯と意見」,勲二等瑞宝章〔昭和52年〕 経歴昭和15年神戸商科大学予科、21年一高各教授を経て、26年東京大学教授に就任。42年退官後は中京大学、帝京大学教授を歴任。スターン、フィールディングの研究で知られ、訳書にフィールディングの「ジョーセフ・アンドリューズ」「トム・ジョウンズ」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朱牟田夏雄」の解説 朱牟田夏雄 しゅむた-なつお 1906-1987 昭和時代の英文学者。明治39年6月29日生まれ。一高教授をへて,昭和26年東大教授。18世紀イギリス小説の研究で知られる。42年スターン「紳士トリストラム・シャンディの生涯と意見」の翻訳で読売文学賞。評伝に「フィールディング」など。昭和62年10月18日死去。81歳。福岡県出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by