杉下村(読み)すぎしたむら

日本歴史地名大系 「杉下村」の解説

杉下村
すぎしたむら

[現在地名]山辺町杉下

北目きため村の南西方に位置し、村内を小鶴沢こづるざわ川が東流する。杉之下すぎのした村とも称した。元和八年(一六二二)山形藩領、正保元年(一六四四)幕府領、天和二年(一六八二)大名本多利長領、元禄一二年(一六九九)幕府領となる。寛保二年(一七四二)米沢藩預地となったが、宝暦三年(一七五三)幕府直轄領に復し、天保一三年(一八四二)からは山形藩領となり、藩主秋元氏の転封により、弘化二年(一八四五)からは上野館林藩領。


杉下村
すぎしたむら

[現在地名]東伯町杉下

加勢蛇かせいち川右岸の火山扇状地性台地に位置し、同川を境に西は種久たねひさ村。拝領高は三〇九石余、本免は五ツ五分。藪役銀一二匁・川役銀一匁を課されており(藩史)、石河氏・斎藤氏の給地があった(給人所付帳)幕末の六郡郷村生高竈付によれば生高三五二石、竈数二六。元治二年(一八六五)の八橋郡村々余業取調帳(河本家文書)では家数二九、うち余業八(大工三、屋根葺・博労・木綿賃引各一など)


杉下村
すぎしたむら

[現在地名]谷和原村杉下

寺畑てらはた村の南、小貝こかい川西岸に位置。文禄二年(一五九三)に中村大学・兵庫の二名が筒戸つつど下馬木げばぎより移住して開村上筒戸かみつつど村が成立したという。寛永一一年(一六三四)に杉下村と改称(北相馬郡志)。「寛文朱印留」に杉下村がみえて下総関宿藩板倉氏領。


杉下村
すぎしたむら

[現在地名]川越市松郷まつごう

寺井松郷てらいまつごうの南、四周を松郷に囲まれた低平地に立地する小村。もとは川越城内東方にあったが、松平伊豆守の時代、城域拡張のため松郷の中に移されたという(風土記稿)。文禄四年(一五九五)二月酒井忠利から「杉下」の上田一反が川越氷川神社に寄進されている(氷川神社文書)。田園簿では田高二八石余・畑高一〇一石余、川越藩領(幕末に至る)。寛文四年(一六六四)の河越領郷村高帳では高三一石余、反別田一町六反余・畑一町四反余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android