杉之木神社(読み)すぎのきじんじや

日本歴史地名大系 「杉之木神社」の解説

杉之木神社
すぎのきじんじや

[現在地名]竜王町山之上

山之上やまのうえ集落の東端にある。祭神大日おおひるめ尊。応永一三年(一四〇六)一二月五日銘の棟札(社蔵)では「大梵天王」とみえ、またかつては山上やまのうえ天王社と称していた。境内社に八幡神社・春日神社があり、明治四四年(一九一一)東出ひがしでにあった山王宮、西出の津島つしま神社、新村しんむらの皇大神宮・蛭子えびす神社・稲荷神社を合祀。うち山王宮には一部に古材が使われ、室町時代の蟇股がみられる。同四一年の社寺堂宇明細帳(社蔵)によれば、天暦元年(九四七)法満教寺(牟礼山法満寺のことか)の四至封境五ヵ所の鎮守神として創祀されたと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android