杉原町
すぎはらちよう
[現在地名]宇都宮市馬場通り一―二丁目・本町・塙田二丁目
奥州街道が鉄砲町を西へ折れて当町に入り、西に直行して池上町に向かう。この奥州街道筋と、その途中から北へ、宇都宮大明神と粉河寺の間を通る小路両側の町人町を合せて杉原町とよぶ。松平忠弘時代の城下図(東大史料編纂所蔵)に町名がみえる。北への小路を分岐する辺りを釜川が南流し、小路の東側に南から「をさ」・明神御旅所・浄鏡寺が並び、西側は粉河寺で、それらの北に小武家屋敷が東西に並ぶ。宝永七年(一七一〇)の町分掃除丁場は、大明神境内などを担当したらしく、持分は記されない(宇都宮史)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 