杉山見心(読み)すぎやま けんしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉山見心」の解説

杉山見心 すぎやま-けんしん

1750-1811 江戸時代中期-後期武士,茶人
寛延3年生まれ。尾張(おわり)名古屋藩熱田奉行から側用人となる。自邸茶室をもうけ,余暇に点茶器などの陶器をつくった。文化8年7月21日死去。62歳。名は良隆。通称は伝蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む