杉浦吉貞(読み)すぎうら よしさだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉浦吉貞」の解説

杉浦吉貞 すぎうら-よしさだ

?-? 戦国時代の武将
三河(愛知県)の人。徳川家康家臣家康の祖父松平清康の代からつかえる。弘治(こうじ)元年(1555)の尾張(おわり)(愛知県)蟹江(かにえ)城攻めと,永禄(えいろく)6年(1563)の三河一向一揆での本願寺門徒衆との戦い戦功をたてた。蟹江七本槍のひとり。知行地は三河六名(むつな)郷。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む