杉浦 翠子
スギウラ スイコ
明治〜昭和期の歌人
- 生年
- 明治24(1891)年5月27日
- 没年
- 昭和35(1960)年2月16日
- 出生地
- 埼玉県川越市
- 本名
- 杉浦 翠(スギウラ ミドリ)
- 旧姓(旧名)
- 岩崎 翠(イワサキ ミドリ)
- 学歴〔年〕
- 女子美術学校卒
- 経歴
- 13歳で上京、兄福沢桃介方に身を寄せ、女子美術学校、国語伝習所に学んだ。大正5年北原白秋についたが、「アララギ」「香蘭」を経て、昭和8年「短歌至上主義」を創刊、主宰した。歌集に「寒紅集」「藤浪」「生命の波動」、小説集「かなしき歌人の群」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
杉浦翠子 すぎうら-すいこ
1885-1960 明治-昭和時代の歌人。
明治18年5月17日生まれ。杉浦非水(ひすい)と結婚。北原白秋,斎藤茂吉に師事。「アララギ」に属して活躍するが脱退。昭和8年「短歌至上主義」を創刊,主宰した。昭和35年2月16日死去。74歳。埼玉県出身。女子美術学校(現女子美大)卒。旧姓は岩崎。本名は翠(みどり)。歌集に「寒紅集」「藤浪(ふじなみ)」など。
【格言など】うつそみの我やをみなご子を有(も)たぬ乳のふくらみ羞らひにつつ(「藤浪」)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
杉浦 翠子 (すぎうら すいこ)
生年月日:1885年5月17日
明治時代-昭和時代の歌人
1960年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 