杉浦非水(読み)スギウラヒスイ

デジタル大辞泉 「杉浦非水」の意味・読み・例文・類語

すぎうら‐ひすい【杉浦非水】

[1876~1965]日本画家・デザイナー愛媛の生まれ。本名朝武つとむ。東京美術学校卒。多摩帝国美術学校校長。創作図案研究団体、七人社を結成百貨店ポスターを作製するなど商業美術振興に尽くした。芸術院恩賜賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「杉浦非水」の解説

杉浦 非水
スギウラ ヒスイ

明治〜昭和期の商業美術家,グラフィックデザイナー



生年
明治9年5月15日(1876年)

没年
昭和40(1965)年8月18日

出生地
愛媛県松山

本名
杉浦 朝武(スギウラ ツトム)

学歴〔年〕
東京美術学校日本画選科〔明治30年〕卒

主な受賞名〔年〕
日本芸術院恩賜賞〔昭和29年〕

経歴
川端玉章黒田清輝師事。明治34年ヨーロッパアール・ヌーボー様式工芸資料を見て、図案研究を始める。大阪三和印刷所図案部主任、39年都新聞社を経て、41年三越嘱託となり、のち図案部主任としてポスターなどを手がける。大正11年欧州へ遊学、2年後帰国。14年商業美術団体・七人社創立に参加し校長を務める。昭和2年、月刊ポスター研究誌「アフィッシュ」を創刊。4年帝国美術学校工芸図案科長。7年煙草「響」のパッケージデザインを手がけ、以降、「桃山」「光」「扶桑」などのデザインを担当。9年三越を退社。翌10年帝国美術学校も辞任し、多摩帝国美術学校の創立に関わり、校長、図案科主任教授。25年多摩美術短期大学理事長に。明治・大正・昭和を通じて、グラフィック・デザインの確立と普及に先駆的役割を果した。代表作カルピスの宣伝ポスター、三越新築のポスター、「明治大正名作展」ポスターなど。著書に「非水百花譜」20集など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「杉浦非水」の意味・わかりやすい解説

杉浦非水【すぎうらひすい】

グラフィック・デザイナー。本名朝武(つとむ)。松山生れ。1901年東京美術学校日本画選科卒。在学中に川端玉章黒田清輝に師事。黒田らの影響で,当時ヨーロッパで流行したアール・ヌーボー様式のデザインを日本的にアレンジした作品を手がける。またアール・デコのデザインも手がけ,それらは〈非水様式〉と呼ばれた。三越図案部主任,多摩美術学校校長などを歴任したほか,図案家の団体〈7人社〉を結成するなど,日本のグラフィック・デザイン界で先駆的役割を果たした。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「杉浦非水」の意味・わかりやすい解説

杉浦非水
すぎうらひすい
(1876―1965)

日本画家、図案家。松山に生まれる。本名朝彦(ともひこ)。1901年(明治34)に東京美術学校日本画科を卒業、翌年東京外国語学校仏語科を修了。この年、パリ万国博覧会から黒田清輝(せいき)がもたらしたアール・ヌーボーに刺激を受けて図案研究を志し、三越(みつこし)の図案部に籍を置いて、ことにグラフィック・デザインの分野の開拓を目ざした。12年の光風会結成に参加。22年(大正11)から翌年にかけてヨーロッパ各国を巡り、帰国すると図案研究を目的とする七人社をおこし、展覧会開催や雑誌『アフィッシュ』の刊行など、商業美術の振興に力を注いだ。35年(昭和10)多摩帝国美術学校(現多摩美術大学)が創立されると校長と図案科主任教授を兼務。55年に恩賜賞を受賞。『非水図案集』『非水百花譜』などの著書がある。

[原田 実]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉浦非水」の解説

杉浦非水 すぎうら-ひすい

1876-1965 明治-昭和時代の図案家。
明治9年5月15日生まれ。グラフィックデザインの開拓者のひとり。地下鉄(昭和2年の開通時)や三越のポスター,たばこのパッケージなどを手がける。図案家の団体「七人社」を設立。昭和10年多摩帝国美術学校(現多摩美大)校長。30年芸術院恩賜賞。光風会会員。昭和40年8月18日死去。89歳。愛媛県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。本名は朝武(つとむ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「杉浦非水」の解説

杉浦 非水 (すぎうら ひすい)

生年月日:1876年5月15日
明治時代-昭和時代の商業美術家;グラフィックデザイナー。多摩美術短期大学理事長
1965年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の杉浦非水の言及

【アール・ヌーボー】より

…黒田清輝や浅井忠もそのなかにいた。黒田から刺激を受けた杉浦非水(1876‐1965)は,日本でグラフィック・デザインの分野を切り開いた。1900年に発刊された《明星》では,一条成美(1877‐1910),藤島武二らがアール・ヌーボー様式の表紙,挿絵を描いた。…

【光風会】より

…美術団体。黒田清輝を中心に結ばれた外光派の洋画団体白馬会が1911年(明治44)に解散すると,その有力メンバーであった中沢弘光,山本森之助,三宅克己,杉浦非水,小林鐘吉,跡見泰,岡野栄を発起人として翌12年3月に結成され,その年の6月,上野竹之台で第1回展覧会を開催した。当時,印象派以後の新しい美術思潮の刺激を受け,個性的な表現を唱える若い層が増大していたが,この会に拠(よ)る画家たちは黒田の穏健な画風を引き継ぎ,官展系の団体として結束を崩さなかった。…

【ポスター】より

…明治期になるとリトグラフの技法が入り,明治30年代すなわち1900年前後からアール・ヌーボーの影響があらわれ,日本にも近代的なポスターが誕生する。橋口五葉,杉浦非水(1876‐1965)などがアール・ヌーボー風のポスターを描き,グラフィック・デザインの新しい歴史を切り開く。1920年代に入ると村山知義,柳瀬正夢の構成主義的なポスターや山名文夫(あやお)(1897‐1980),河野鷹思(こうのたかし)(1906‐ )などのモダニズム系のポスターが目だつようになる。…

※「杉浦非水」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android