すぎ‐だち【杉立】
- 〘 名詞 〙
- ① 両手と頭とを下につけ、両足を上にそろえて逆立ちすること。
- [初出の実例]「僕共の杉立(スキダチ)したる足のうら、天しゃうへとどき」(出典:咄本・私可多咄(1671)三)
- ② 長い竿(さお)などにのぼり、さかさまになり、足を竿にひっかけて手を放し、しばらくぶら下がってから身を翻して下りるわざ。越後獅子などがする。
- [初出の実例]「足騰跟倒とは、竿の上にて足をあげて、さかさまに立つぞ、日本には〈略〉、杉立ちをするとも云ふ也」(出典:中華若木詩抄(1520頃)下)
- ③ 身動きをしないで、まっすぐに立つこと。〔俚言集覧(1797頃)〕
- [初出の実例]「葉山の膳を見下して杉立に立ってゐる」(出典:多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉前)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 