李存きょく(読み)りそんきょく(その他表記)Li Cun-xu; Li Ts`un-hsü

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「李存きょく」の意味・わかりやすい解説

李存きょく
りそんきょく
Li Cun-xu; Li Ts`un-hsü

[生]光啓1(885).12.22. 晋陽
[没]同光4(926).4.1. 雍陵
中国,五代後唐の第1代皇帝 (在位 923~926) 。諡は光聖神閔孝皇帝。廟号荘宗李克用長子。父とともに唐朝を助けてよく朱全忠 (後梁太祖) の軍に対抗した。天祐5 (908) 年克用が没すると,そのあとをうけて晋王の位を継ぎ,侵入した後梁太祖の軍を撃破して,北方諸鎮の盟主となり,同光1 (923) 年帝位について後唐を建て,次いで後梁を滅ぼした。荘宗は軍士を敬遠し,側近政治を行なったので,軍士の不満は各地の反乱となって現れ,ついに郭従謙の反乱によって殺され,克用の義子李嗣源 (→明宗) が帝位についた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む