村上舎喜(読み)むらかみ しゃき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村上舎喜」の解説

村上舎喜 むらかみ-しゃき

1721-1777 江戸時代中期の武士
享保(きょうほう)6年生まれ。出雲(いずも)松江藩士。はじめ家老小田切備中(びっちゅう)の家臣で,金融機関「泉府方(せんぷかた)」設置の立案,松江大橋の架け替え工事など理財と土木事業の才により昇進。みずからも巨富をきずいた。安永6年11月12日死去。57歳。通称は喜一郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む