村外婚(読み)そんがいこん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「村外婚」の意味・わかりやすい解説

村外婚
そんがいこん

村内婚に対して、村落を越える通婚をさし、遠方婚ともいう。かつての村(むら)では村内婚が多かったが、郷士(ごうし)・豪農など例外的に村外婚を行う家もみられた。「家(いえ)」の観念が江戸時代以降、庶民社会にまで及んでくると、結婚の条件に対等の家格を選ぶ風潮が生じた。一方、村の独立性、封鎖性が弱まり、村人の生活圏が村外にまで広がるとともに、急速に村外婚が増えていった。そして当人の意思を無視してまでも、家格、家風などが取り上げられ、親の意見が優先されるに至った。若者仲間は従来婚姻の媒介に主役を果たしてきただけに、村外婚に強く反対し、嫁盗みを敢行したり嫁入り行列を妨害したりして抵抗した。村外婚では仲人(なこうど)の役割が重要で、一般に見合いを伴い、婚礼では婚約・結納(ゆいのう)の手続を厳かに、嫁入りや祝言(しゅうげん)を華やかにあげるようになった。また婿入り婚(妻所(さいしょ)婚)は消え、嫁入り婚(夫所(ふしょ)婚)へと移行した。そして嫁入り婚は、嫁と姑(しゅうとめ)の関係に緊張をもたらしやすく、日本の家族制度に暗い一面を醸した。

竹田 旦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android