村山談話と小泉談話

共同通信ニュース用語解説 「村山談話と小泉談話」の解説

村山談話と小泉談話

1995年8月15日に、村山富市首相が戦後50年に当たり発表した談話では、先の大戦について「国策を誤り、植民地支配と侵略によって、アジア諸国の人々に多大の損害苦痛を与えた」との見解を示し「痛切な反省の意と心からのおわびの気持ち」を表明した。戦後60年の2005年に小泉純一郎首相が発表した談話も同じ表現を用いており、歴代政権はこうした認識を踏襲してきた。村山、小泉両談話とも、政府の公式見解として閣議決定された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む