村田半兵衛(読み)むらた はんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村田半兵衛」の解説

村田半兵衛 むらた-はんべえ

?-? 江戸時代前期の幇間(ほうかん)。
井伊家,本庄家など諸侯の幇間として吉原出入り元禄(げんろく)11年(1698)英一蝶(はなぶさ-いっちょう)とともに伊豆(いず)三宅島に流されたが,翌年ゆるされて江戸にかえった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む