村田明哲(読み)むらた めいてつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村田明哲」の解説

村田明哲 むらた-めいてつ

1816-1878 江戸後期-明治時代の天文家。
文化13年生まれ。家は代々陸奥(むつ)仙台藩割烹(かっぽう)方。武田司馬に天文暦算をまなび,大番士,掌天学士となる。洋式軍艦開成丸建造の取締役をつとめ,また千島諸島を測量して藩から賞された。明治11年11月26日死去。63歳。通称は善次郎。号は尺蠖子。著作に「運気晴雨考」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む