条件付特定外来生物(読み)ジョウケンツキトクテイガイライセイブツ

デジタル大辞泉 「条件付特定外来生物」の意味・読み・例文・類語

じょうけんつき‐とくていがいらいせいぶつ〔デウケンつきトクテイグワイライセイブツ〕【条件付特定外来生物】

特定外来生物うち特定外来生物被害防止法による規制の一部を、当分の間、適用除外とする生物。令和4年(2022)に交付された「特定外来生物による生態系等に係る被害防止に関する法律の一部を改正する法律」において規定された。一般家庭での飼育と無償譲渡は許可なしで行えるが、野外への放出輸入・販売などは罰則の対象となる。
[補説]令和4年(2022)にアカミミガメアメリカザリガニが指定された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む