東中条村(読み)ひがしちゆうじようむら

日本歴史地名大系 「東中条村」の解説

東中条村
ひがしちゆうじようむら

[現在地名]神辺町東中条

西中条村の北に位置する。寛文一〇年代に中条村が東西に分れて成立したと思われる。村域内に高迫たかさご地名があり、古代の高迫たかさこ(和名抄)の遺称とする説が有力である。また中条谷中央部の東側平坦地に奈良時代の寺院跡秀工地しゆうくじ遺跡がある。

元禄一三年(一七〇〇)の東中条村御検地水帳(広島大学蔵)によれば反別九六町余・高七三七石余。福山藩水野家断絶後幕府領、嘉永六年(一八五三)阿部正弘の加増地として福山藩領となる。享保一九年(一七三四)の東中条村明細帳(藤井寛氏蔵)によると百姓家数一九五(うち高持一七三・水呑二二)、人数一千九五、酒屋一軒、医者一人、社人五人、山伏四人、虚無僧一人、座頭一人、鍛冶一人、大工二人、馬二〇・牛六三、郷蔵一、神社一、寺三、鉄砲七挺。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android