東京大学北海道演習林(読み)とうきようだいがくほつかいどうえんしゆうりん

日本歴史地名大系 「東京大学北海道演習林」の解説

東京大学北海道演習林
とうきようだいがくほつかいどうえんしゆうりん

富良野市東部にある東京大学の林学教育と北方林業の研究を目的とした針葉樹・広葉樹混交林を特色とする森林。総面積二二万七三〇ヘクタール。庁舎は山部市街にある。地形は概して緩やかで、林内最高峰は大麓たいろく(一四五九・五メートル)地質大部分は十勝溶結凝灰岩からなり、砂質土壌を形成している。東大演習林と通称されているが、平成一二年度から東京大学大学院農学生命科学研究科付属演習林北海道演習林となり現在に至っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む