日本歴史地名大系 「東勢井村」の解説 東勢井村ひがしせいむら 福井県:小浜市東勢井村[現在地名]小浜市東勢(ひがしせい)大飯郡の東端に位置し、丹後街道の勢坂(せざか)を越えると遠敷(おにゆう)郡となる。西は西勢井村、南は飯盛(いいもり)山より北へ延びる山脈の山裾、北は小浜湾。応仁元年(一四六七)二月七日付武田信賢安堵状(吉川家文書)に「若州勢井村事、預申左衛門大夫殿候之上者、重而一行雖不致候、承候了、如先々不相替可御知行候」とある。当村は康正二年(一四五六)頃、安芸・若狭両国守護武田信賢と吉川之経の契約により安芸国河戸(こうど)村(現広島県賀茂郡河内町)国衙分と交換され(康正二年六月一日付「武田信賢書状」、同日か「某書状」同文書)、応仁前後の一時期は吉川氏の支配地であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by