東国山古墳群(読み)とうごくやまこふんぐん

日本歴史地名大系 「東国山古墳群」の解説

東国山古墳群
とうごくやまこふんぐん

[現在地名]和歌山市東田中

明楽あきら山から北へ延びる丘陵がさらに西に張出した丘陵端、標高二〇―三〇メートルに位置する後期の古墳群。五基の円墳が確認されているが、昭和三一年(一九五六)に一号・二号墳が発掘調査された。一号墳は径一五メートル、二号墳は径二〇メートルで、主体部はいずれも長さ三・五メートル、幅〇・九メートルの割石積みの竪穴式石室。一号墳からは多量の須恵器をはじめ土師器・鉄鏃・鉄刀・刀子・鉄鎌・鋤先・碧玉製管玉・ガラス小玉・練玉が出土した。被葬者はいずれも壮年に達した男女で、女性は頭を東に向け、男性は西に向けて石室中央で下肢を交差させて葬られていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android