東塔東谷
とうとうひがしだに
根本中堂の南東の仏頂尾と北東の檀那院の二地区に分れる。現在は谷の本堂として、万治年間(一六五八―六一)に仏頂堂と檀那院とを合せて建立された聖尊院の小堂をはじめ、法然堂や天梯権現社などが残されるのみ。旧跡には仏頂堂・般若堂・雑林堂・悲田院・延命院などがあり、ほかに円仁住坊の月蔵房(のち華王院)、安然の五大院、安恵の金輪院、証真の宝地房、頼昭の双厳院(旧仏頂坊)、源空の法然坊、慈叡の修禅坊(のち白毫院)などの旧跡、また西山流灌室の正覚院をはじめ薬樹院、寿量院(旧東光坊)・三光院(旧禅智坊)・光聚坊・五智院、理性院(旧尊法院)・習禅院、金勝院(旧阿弥陀坊)・円龍院などの山坊名が伝えられるが、わずかに法然の旧跡として法然院が現存するのみ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 