共同通信ニュース用語解説 「東大日次物価指数」の解説
東大日次物価指数
販売時点情報管理(POS)システムのデータを基に算出している物価指数。スーパーで売られている食料品や雑貨などが対象。総務省の消費者物価指数は車や衣類、電気料金なども含む588品目の製品やサービスの価格を測っている。東大物価指数は毎日の価格変化が分かり、2日後の公表と速報性に優れるが、対象範囲は消費者物価の2割弱に限られる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...