東寺長者(読み)とうじのちょうじゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東寺長者」の意味・わかりやすい解説

東寺長者
とうじのちょうじゃ

東寺長官呼称勅任により,承和3 (836) 年に実慧が任じられたのを最初とする。後世仁和寺大覚寺三宝院勧修寺などの門跡から選ばれ,一の長者から四の長者までおかれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む