東岡村(読み)ひがしおかむら

日本歴史地名大系 「東岡村」の解説

東岡村
ひがしおかむら

[現在地名]三浦市東岡町・城山しろやま町・天神てんじん町・三崎みさき一丁目

北は諸磯もろいそ村、東ははら村・むこうさき村、西は二町谷ふたまちや村・中之町岡なかのちようおか村、南は三崎町に接する。村名は正保国絵図にはなく、元禄郷帳にみえる。文化二年(一八〇五)の助郷人馬割宛済口証文(県史九)によれば、鎌倉郡雪下ゆきのした(現鎌倉市)への助郷役を課されていた。「風土記稿」によれば、鎌倉および浦賀うらが(現横須賀市)から三崎への途中、この地で人馬の継立をしたとあり、天保初期の家数二五。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む