東愛宕町・西愛宕町(読み)ひがしあたごまち・にしあたごまち

日本歴史地名大系 「東愛宕町・西愛宕町」の解説

東愛宕町・西愛宕町
ひがしあたごまち・にしあたごまち

[現在地名]東区愛宕あたご

大須賀おおすが村と城下矢賀やが(現南区)の一部から町分とされた地区で、城下新開組に属した。「知新集」は古名を松原まつばら町とよび、「此所秘記の寛永初年の絵図ニハ、左右松並木松ありて、松原なり」と記し、承応三年(一六五四)の図に松原新屋敷とあること、「天和の絵図よりはしめて二町とす、されは此所家並建連りしは、寛永の中頃より、正保・慶安の間なるへし」と述べている。おそらく大須賀村と城下分矢賀村との境の辺りを、ほぼ北東から南西に通過する山陽道(西国街道)沿いが、やがて松原町の名を付けられ、次いで東西の二町となったものであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android