東本願寺の時間(読み)ひがしほんがんじのじかん

知恵蔵mini 「東本願寺の時間」の解説

東本願寺の時間

真宗大谷派宗門(東本願寺)が提供しているラジオ番組。大谷派の伝道一環として1951年に朝日放送(ABC)で放送が開始され、その後、全国13局で放送(週1回、早朝の10〜15分間)された。同派僧侶などによる法話中心として内容で、僧侶や門徒に親しまれた。2015年9月で放送を終了し、同10月からは公式ウェブサイトで法話のインターネット配信が予定されている。

(2015-9-25)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む