東洋電機製造(読み)とうようでんきせいぞう(その他表記)TOYO DENKI SEIZO K. K.

日本の企業がわかる事典2014-2015 「東洋電機製造」の解説

東洋電機製造

正式社名「東洋電機製造株式会社」。英文社名「TOYO DENKI SEIZO K. K.」。電気機器製造業。大正7年(1918)設立本社は東京都中央区八重洲。鉄道車両用電気機器メーカー。駆動装置パンタグラフなどを製造。電機システム・上下水道設備・発電設備など産業機械も手がける。東京証券取引所第1部上場。証券コード6505。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東洋電機製造」の意味・わかりやすい解説

東洋電機製造
とうようでんきせいぞう

鉄道車両用電気機器の大手メーカー。 1918年イギリスのディッカー社との技術提携により設立。翌 1919年より鉄道車両用主電動機・制御装置・集電装置の製作開始。主として日本国有鉄道 (国鉄) 向け業績を伸ばした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む