東浅海(読み)ひがしあそう

日本歴史地名大系 「東浅海」の解説

東浅海
ひがしあそう

三浦みうら湾ともいう。旧船越ふなこし村の一帯は細長く湾曲した地峡部を形成し、両方に大小無数の入江を擁して複雑な地形を呈している。西側の海は内浅海うちあそう(浅茅湾)と称し、景勝地として知られるが、東側の海もそれに類した地形と風景があり、東浅海とよぶ。弥生時代から古墳時代にかけての墳墓(箱式石棺)群があり、船越の古跡や阿麻あまてる神社・住吉神社などの古社がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む