東郷 文彦
トウゴウ フミヒコ
昭和期の外交官 元・駐米大使。
- 生年
- 大正4(1915)年8月18日
- 没年
- 昭和60(1985)年4月9日
- 出生地
- 東京
- 旧姓(旧名)
- 本城
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学法学部〔昭和14年〕卒
- 経歴
- 昭和14年外務省に入り、在外研究員としてハーバード大に留学したが、戦争のため交換船で帰国。「60年安保」当時はアメリカ局安全保障課長、沖縄返還交渉時はアメリカ局長として安保改定や沖縄返還に尽力。また事務次官としてフォード米大統領の初来日を迎え、最後は駐米大使だった。頑固な一面から「筋金入りのタカ派」のイメージがあったが、退官後は外務省、新日鉄の各顧問などを務め、57年には「日米外交30年」をまとめている。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
東郷文彦 とうごう-ふみひこ
1915-1985 昭和時代の外交官。
大正4年8月18日生まれ。東郷茂徳(しげのり)の娘婿。外務省にはいり,日米安保条約の改定交渉(1960),沖縄返還交渉などにかかわる。北米局長,外務事務次官,駐米大使などをつとめた。昭和60年4月9日死去。69歳。東京出身。東京帝大卒。旧姓は本城。著作に「日米外交三十年―安保・沖縄とその後」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
東郷 文彦 (とうごう ふみひこ)
生年月日:1915年8月18日
昭和時代の外交官。駐米大使
1985年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 