東馬詰村
ひがしうまづめむら
[現在地名]鳴門市大麻町東馬詰
牛屋島村の南、東流する吉野川(現旧吉野川)両岸平野部の低湿地にある。南は北村(現北島町)、東は長岸村(現松茂町)。中央やや東寄りを南北に淡路街道が通る。西の中馬詰村境の同川北岸を牛屋島村に抜ける道もあった。慶長二年(一五九七)の分限帳に東馬詰とみえ、二四〇石余が傍木半兵衛、四五〇石余が吉浦弥太郎の知行分。また馬詰一〇〇石と新開三〇石が八村善兵衛、馬詰一〇〇石が太田善助の知行分。正保国絵図では東馬詰村は高六九二石余。明暦三年(一六五七)の棟付帳(鳴門市役所蔵)では高七五四石余。寛文四年(一六六四)の郷村高辻帳では田方四六九石余・畠方二二二石余。天和二年(一六八二)の蔵入高村付帳では蔵入高一一一石余。貞享三年(一六八六)の棟付帳(鳴門市役所蔵)では高二八七石余のうち川成二三八石余とあり、水害を受けやすい土地柄であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 