杵淵重光(読み)きねぶち しげみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杵淵重光」の解説

杵淵重光 きねぶち-しげみつ

?-1181 平安時代後期の武士
信濃(しなの)(長野県)の人。城長茂(じょう-ながもち)の配下,富部家俊の家臣讒言(ざんげん)によってしりぞけられていたが,治承(じしょう)5年(1181)6月木曾義仲との戦いに出陣する家俊にひそかにしたがう。信濃横田河原(千曲川河岸)で家俊が討たれると敵陣にとびこんで仇を討ち,自害したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む