杵淵重光(読み)きねぶち しげみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杵淵重光」の解説

杵淵重光 きねぶち-しげみつ

?-1181 平安時代後期の武士
信濃(しなの)(長野県)の人。城長茂(じょう-ながもち)の配下,富部家俊の家臣讒言(ざんげん)によってしりぞけられていたが,治承(じしょう)5年(1181)6月木曾義仲との戦いに出陣する家俊にひそかにしたがう。信濃横田河原(千曲川河岸)で家俊が討たれると敵陣にとびこんで仇を討ち,自害したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む