松倉恂(読み)まつくら まこと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松倉恂」の解説

松倉恂 まつくら-まこと

1827-1904 幕末武士
文政10年1月3日生まれ。陸奥(むつ)仙台藩の兵器奉行,軍艦奉行戊辰(ぼしん)戦争の際,藩論を奥羽越列藩同盟結成にまとめるのにつとめたが,会津(あいづ)城陥落で藩論が一変し,明治2年閉門に処せられたため脱藩した。のち,仙台区長,伊達家家令などをつとめる。明治37年5月3日死去。78歳。初名は友信。通称良輔。号は文譚。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む