松尾与十郎(読み)まつお よじゅうろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松尾与十郎」の解説

松尾与十郎 まつお-よじゅうろう

?-1882 江戸後期-明治時代の治水家。
越後(えちご)蒲原郡(かんばらぐん)片口(新潟県三条市)の人。信濃川支流の五十嵐(いがらし)川に私財を投じて堤防をきずき,また橋や道路をつくるなど公共福利につくした。明治15年3月死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む