松尾橋梁(読み)まつおきょうりょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「松尾橋梁」の意味・わかりやすい解説

松尾橋梁
まつおきょうりょう

橋梁・鉄骨の大手メーカー。 1868年創業の松尾和助商店 (鉄工金物業) を前身に,1925年松尾鉄骨橋梁として設立。 37年現社名に変更。売上げの9割近くを占める橋梁部門は明石海峡大橋をはじめとする大型受注で収益安定。鉄骨部門も超高層ビル向けに定評がある。中国との技術交流に積極的。売上構成比は,橋梁 86%,鉄骨 14%。年間売上高 370億 8100万円 (連結。うち輸出2%) ,資本金 43億 9800万円,従業員数 610名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む