20世紀日本人名事典 「松岡清次郎」の解説 松岡 清次郎マツオカ セイジロウ 大正・昭和期の実業家 松岡美術館館長。 生年明治27(1894)年1月8日 没年平成1(1989)年3月20日 出生地東京・築地 学歴〔年〕中央商業学校〔明治45年〕卒 経歴東京・築地の米穀商の三男として生まれる。貿易商に勤め、英語力と商才で3年後に独立、昭和7年に松岡創業。以後、12年に伊香保グランドホテルの開業のほか三国間貿易の成功など、独立独歩で地位を築き、松岡不動産、松岡冷蔵、新宿セミナー、新宿美術学院の社長、院長、理事長を兼務。50年には松岡美術館を開館して、館長に就任。59年シャガールの「婚約者」、61年に世紀の名品・釉裏紅牡丹蓮花文大盤(ゆうりこうぼたんれんかもんおおばん)を落札し話題を呼ぶ。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松岡清次郎」の解説 松岡清次郎 まつおか-せいじろう 1894-1989 大正-昭和時代の実業家。明治27年1月8日生まれ。昭和7年松岡産業を創立。貿易,不動産業,倉庫業,ホテル業と事業をひろげた。美術品の収集家として知られ,50年松岡美術館を設立。平成元年3月20日死去。95歳。東京出身。中央商業卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by