松平君山(読み)まつだいら・くんざん

朝日日本歴史人物事典 「松平君山」の解説

松平君山

没年:天明3.4.18(1783.5.18)
生年元禄10.3.27(1697.5.17)
江戸時代中期の漢学者尾張(愛知県)の人。名は秀雲,字は士竜,通称は太郎左衛門。君山は号。父は尾張藩千村秀信,母は堀杏庵 の孫。成人して松平久忠の養子となる。尾張藩に仕え,書物奉行となった。幼いころ父母に学んだ以外常師はなく,独学であったが,博覧強記,経史から諸子百家,地誌,本草に至るまであらゆる分野に精通していた。温和な人柄で,その門からは多くの逸材が育ち,まさに君山学派をなした。編著の数もおびただしく,蔵書家としても知られている。<著作>『三世唱和』<参考文献>市橋鐸『松平君山考』

(高橋昌彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平君山」の解説

松平君山 まつだいら-くんざん

1697-1783 江戸時代中期の儒者
元禄(げんろく)10年3月27日生まれ。尾張(おわり)名古屋藩書物奉行。藩命で「士林泝洄(そかい)」「張州府志」を編集。著作はほかに注疏孝経直解」,本草「本草正譌」,詩文「三世唱和」など多数。天明3年4月18日死去。87歳。本姓は千村。名は秀雲。字(あざな)は士竜。通称は弥之助,太郎左衛門。別号に竜吟子,富春山人など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「松平君山」の解説

松平君山 (まつだいらくんざん)

生年月日:1697年3月27日
江戸時代中期の漢学者
1783年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android