松平甚三郎(読み)まつだいら じんざぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平甚三郎」の解説

松平甚三郎 まつだいら-じんざぶろう

1584-1652 織豊-江戸時代前期の武士
天正(てんしょう)12年生まれ。酒井忠次(ただつぐ)の4男。出羽(でわ)鶴岡藩(山形県)初代藩主酒井忠勝にまねかれて,亀ケ崎城代となり,寛永6年家老にすすむ。承応(じょうおう)元年9月22日死去。69歳。遠江(とおとうみ)(静岡県)出身。名は久恒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む