デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平義行」の解説 松平義行 まつだいら-よしゆき 1656-1715 江戸時代前期-中期の大名。明暦2年11月9日生まれ。尾張(おわり)名古屋藩主徳川光友(みつとも)の次男。母は徳川家光の娘千代姫。天和(てんな)元年父から信濃(しなの)(長野県)高取に3万石をあたえられる。元禄(げんろく)13年美濃(みの)(岐阜県)にうつり,高須藩主松平(尾張)家初代。正徳(しょうとく)5年8月3日死去。60歳。通称は源次郎。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「松平義行」の解説 松平義行 (まつだいらよしゆき) 生年月日:1656年11月9日江戸時代前期;中期の大名1715年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by